HOME ・アライズ総合法律事務所 ・すぺーすアライズ ・お知らせ/ご案内
ニュースブログ "つばさ"
情報ライブラリ
加盟団体/リンク
English
1 WHO(世界保健機関)の日本語への翻訳文書のみのPDFファイルは下記からも入手できます。 本文はこちらからダウンロードできます。 medical abortion full version.pdf safe abortion full version.pdf unsafe abortion full version.pdf 2 訳者や翻訳協力者によるあとがき 訳者や翻訳協力者によるあとがきについては、下記からも入手できます。 なお、この訳者や翻訳協力者によるあとがきの部分は、WHOの文書ではありません。翻訳者からの解説です。訳者や翻訳協力者によるあとがきの部分はWHOの見解とは関係がなく、WHOがその内容を承認するものではありません。 あとがきはこちらからダウンロードできます。 medical abortion あとがき unsafe abortion あとがき safe abortion あとがき 3 追加情報 Evidence summaries and GRADE tables は、下記から入手できます。 http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/75840/1/WHO_RHR_12.10_eng.pdf?ua=1 Clinical practice handbook for safe abortionは、下記から入手できます。 http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/97415/1/9789241548717_eng.pdf?ua=1
本文はこちらからダウンロードできます。
訳者や翻訳協力者によるあとがきについては、下記からも入手できます。
なお、この訳者や翻訳協力者によるあとがきの部分は、WHOの文書ではありません。翻訳者からの解説です。訳者や翻訳協力者によるあとがきの部分はWHOの見解とは関係がなく、WHOがその内容を承認するものではありません。
あとがきはこちらからダウンロードできます。
Evidence summaries and GRADE tables は、下記から入手できます。
Clinical practice handbook for safe abortionは、下記から入手できます。
WGNRR(英文、仏文、西文のホームページ) WGNRRホームページ日本語版 WGNRR日本語版ホームページは作成中です WGNRRについての概説(翻訳中) WGNRRについて(どのような組織か) WGNRRのCall For Action2011(女性と健康国際行動日)チラシ(PDF 約2MB)★new!★ WGNRRのCall For Action2009(女性と健康国際行動日)について WGNRRアフリカ宣言 草の根運動の中でのリプロダクティブ・ライツ 2008年11月にアフリカで開催されたアフリカ地域の会員を中心にした、会合で採択された文書です。すぺーすアライズからは麻鳥と鈴木が署名しています。 WGNRR25年史リーフレット英語版(PDF) ※リンク切れ WGNRR25年史リーフレット日本語版(html)(ただいま翻訳中です) WGNRRはついに世界的ネットワークとして活動してから25周年を迎えることになり、これまでの歴史を振り返り、リーフレットを作成しました。翻訳中ですので、まずは英語版を掲載します。 2008年女性と健康国際行動日のパンフレット(html) 2008年女性と健康国際行動日のパンフレット(pdf) WGNRRでは、女性と健康国際行動日にテーマを決めてキャンペーンCall for Actionを展開しています。 2008年は戦争・紛争とリプロダクティブ・ライツでした。 2009年のCall for Actionのテーマは、アジア地域の会員の中で検討中です。 2007年女性と健康国際行動日のパンフレット 2007年女性と健康国際行動日のパンフレットは「安全な中絶」がテーマでした。ファイルはこちらから見られます。 貧困とリプロダクティブ・ライツ WGNRRでは、すべての女性がリプロダクティブ・ライツを実現するためのアドボカシーの道具として必要な情報をまとめたFACT SHEETを作成しています。日本語版を下記から見られます。 妊産婦死亡と安全な中絶 HIVと女性 pdfファイルはこちらから 若者とリプロ Global Health Watch Global Health Watchについては、2005〜2006年を対象にするもので、2008年には、Global Health Watch 2が開始されました。 現在、翻訳中ですが、途中までのものを紹介します。GHW2へのリンク 世界的な逆境の時代に、私たちのリプロダクティブ・ライツを
WGNRR(英文、仏文、西文のホームページ)
WGNRRホームページ日本語版 WGNRR日本語版ホームページは作成中です
WGNRRについての概説(翻訳中)
WGNRRについて(どのような組織か)
WGNRRのCall For Action2011(女性と健康国際行動日)チラシ(PDF 約2MB)★new!★
WGNRRのCall For Action2009(女性と健康国際行動日)について
WGNRRアフリカ宣言 草の根運動の中でのリプロダクティブ・ライツ 2008年11月にアフリカで開催されたアフリカ地域の会員を中心にした、会合で採択された文書です。すぺーすアライズからは麻鳥と鈴木が署名しています。
WGNRR25年史リーフレット英語版(PDF) ※リンク切れ WGNRR25年史リーフレット日本語版(html)(ただいま翻訳中です) WGNRRはついに世界的ネットワークとして活動してから25周年を迎えることになり、これまでの歴史を振り返り、リーフレットを作成しました。翻訳中ですので、まずは英語版を掲載します。
2008年女性と健康国際行動日のパンフレット(html) 2008年女性と健康国際行動日のパンフレット(pdf) WGNRRでは、女性と健康国際行動日にテーマを決めてキャンペーンCall for Actionを展開しています。 2008年は戦争・紛争とリプロダクティブ・ライツでした。 2009年のCall for Actionのテーマは、アジア地域の会員の中で検討中です。 2007年女性と健康国際行動日のパンフレット 2007年女性と健康国際行動日のパンフレットは「安全な中絶」がテーマでした。ファイルはこちらから見られます。
貧困とリプロダクティブ・ライツ WGNRRでは、すべての女性がリプロダクティブ・ライツを実現するためのアドボカシーの道具として必要な情報をまとめたFACT SHEETを作成しています。日本語版を下記から見られます。 妊産婦死亡と安全な中絶 HIVと女性 pdfファイルはこちらから
若者とリプロ
Global Health Watch Global Health Watchについては、2005〜2006年を対象にするもので、2008年には、Global Health Watch 2が開始されました。 現在、翻訳中ですが、途中までのものを紹介します。GHW2へのリンク
世界的な逆境の時代に、私たちのリプロダクティブ・ライツを
民衆健康運動(People´s Health Movement (PHM) 四半世紀に及ぶ保健分野での不公正に取り組んできた保健関係のネットワークや活動者によって設立されたPeople´s Health Movement(PHM)。民衆の草の根運動に起源があるこの運動のご紹介と、憲章の日本語訳、このネットワークが支えている国際保健の状況についてのもう一つの見方"Global Health Watch"についてをここでは公開しています。 People's Health Movement (PHM:民衆健康運動)を紹介するトップページ
民衆健康運動(People´s Health Movement (PHM) 四半世紀に及ぶ保健分野での不公正に取り組んできた保健関係のネットワークや活動者によって設立されたPeople´s Health Movement(PHM)。民衆の草の根運動に起源があるこの運動のご紹介と、憲章の日本語訳、このネットワークが支えている国際保健の状況についてのもう一つの見方"Global Health Watch"についてをここでは公開しています。
中絶薬(medical abortion)ミソプロストール(Misoprostol)とミフェプリストン(Mifepristone,RU486)のページ
カテゴリ全体
PMNCH ThePartnership へのリンク 2009年世界保健総会での母子保健について
世界中のすべての妊娠・出産する女性と赤ちゃんが安全でいられる世界を目指す団体の集まりです。 http://www.whiteribbonalliance.org/about.cfm
妊産婦死亡と人権についての国際イニシアティブ
INTERNATIONAL WOMEN'S DAY, March 8th, 2009
AWID
www.asap-asia.org
http://www.medicalabortionconsortium.org/
G8女性の人権フォーラム